単身赴任を生き抜くブログ
40代にして単身赴任中です。 同じような境遇にある方々のご参考になればと思い、わたしの単身赴任生活のノウハウを公開します。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
WILLER TRAVEL搭乗記
<WILLER TRAVEL概要>
WILLER TRAVELは、WILLER TRAVEL社とのそのグループ会社が運航する高速バスです。本社は大阪のようですが、東京、大阪を核として全国のほとんどの都市で展開しています。
地域的には、九州では福岡発しかないところが弱いですが、それ以外はほとんどすべての都道府県で展開しています。栃木、群馬、山口くらいでしょうか。北海道内も抑えています。一グループとしては非常に大きな路線網を持っているといっていいでしょう。
地域によっては夜行だけではなく昼行便もあります。こうなるともはやJRバスと比肩しうる展開力となります。JRが地域会社になっていることを考えれば、便数ではそれより多いかもしれません。
座席のグレードは、コクーンからスタンダードまで多岐にわたっています。もっとも、管理人が使う路線では、リラックスとスタンダードの2種類しか運航されていません。いずれも4列シートとなります。
料金は、東京ー大阪といった利用者数が多くかつバス会社間の競争も激しい路線では安いものがあるのですが、管理人が使う地方都市路線では普通の値段です。鉄道会社系よりは安く(日によっては高くなりますが)、最安値からはちょっと遠いというところです。
<予約>
直販サイトと楽天トラベル などから可能です。楽天と比較する限り、値段に違いはないようで
変更はネット、電話での受付となります。チケットは直販サイトのほか、楽天トラベルでも扱っています。直販だとPontaポイントがたまるようです。

<車内の様子>
管理人はスタンダードしか利用したことがありません。よりグレードの高いリラックスと同じ値段なのですが、写真を見る限りはスタンダードのほうが通路が広く(=座席が狭い)、かつ、各種設備も劣っているようです。
これでなぜ同じ値段なのか、理解に苦しみます。日によっては違うのかもしれませんが、管理人が乗車した日は全く同じ値段でした。スタンダードの狭い座席でしんどい思いをするなら、1000円以上安いKBライナーを使ったほうが気分的にはマシです。
<乗車>
唯一利用した新宿発に関してしか管理人には分かりません。
新宿住友ビル(三角のビル)に受付があります。そこで、次々発車する便が案内され、それに合わせてついてくことになります。待合の椅子が圧倒的に少ないのでつらいです。週末は人で埋まっていますので、なおさらですね。
この記事は、2013年12月現在の情報に基づいて記述しています。
KBツアーやVIPライナーもそういう面はありますが、WILLERトラベルの場合は知っている割合が少なすぎると感じるのです。
このため、皆様の役に立ちそうなコメントはできませんが、言えるとすれば一言。料金が同額ならスタンダードは極力避けるべき。この程度です。
ほかの路線も乗る機会があれば、詳しく書いてみようかと思います。

プロフィール
妻1子2。
月イチ程度で自宅に帰っています。
この記事へのコメント