忍者ブログ

単身赴任を生き抜くブログ

40代にして単身赴任中です。 同じような境遇にある方々のご参考になればと思い、わたしの単身赴任生活のノウハウを公開します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

WILLER TRAVEL搭乗記

<WILLER TRAVEL概要>

WILLER TRAVELは、WILLER TRAVEL社とのそのグループ会社が運航する高速バスです。本社は大阪のようですが、東京、大阪を核として全国のほとんどの都市で展開しています。

地域的には、九州では福岡発しかないところが弱いですが、それ以外はほとんどすべての都道府県で展開しています。栃木、群馬、山口くらいでしょうか。北海道内も抑えています。一グループとしては非常に大きな路線網を持っているといっていいでしょう。

地域によっては夜行だけではなく昼行便もあります。こうなるともはやJRバスと比肩しうる展開力となります。JRが地域会社になっていることを考えれば、便数ではそれより多いかもしれません。
 
座席のグレードは、コクーンからスタンダードまで多岐にわたっています。もっとも、管理人が使う路線では、リラックスとスタンダードの2種類しか運航されていません。いずれも4列シートとなります。

料金は、東京ー大阪といった利用者数が多くかつバス会社間の競争も激しい路線では安いものがあるのですが、管理人が使う地方都市路線では普通の値段です。鉄道会社系よりは安く(日によっては高くなりますが)、最安値からはちょっと遠いというところです。

<予約>

直販サイト楽天トラベル から可能です。楽天と比較する限り、値段に違いはないようでネット経由以外電話予約可能が、電話番号が、予約ページ記載ておず、変更ページよう発見た。電話使ないが、もう利用者利便性しい

また、年会費1,050円のプレミアム会員になると、300円の割引になります。4回乗れば元が取れるというのは、高速バスヘビーユーザーならずとも検討に値するのではないでしょうか。
直販サイトでは、WEBクーポンを発行しており、携帯経由なら200円引き等のキャンペーンが行われることがあります。WILLERトラベルを利用するのであれば、ダメ元で事前にチェックすることをお勧めします。
乗車すると、ポンタとは別に、三日後に100円あたり1点のポイントが付きます。100ポイント単位で使用できるようです

変更はネット、電話での受付となります。チケットは直販サイトのほか、楽天トラベルでも扱っています。直販だとPontaポイントがたまるようです。

<待合所>
 新宿の場合は、都庁の手前、住友ビル1階の北側入り口の両脇の部屋、計2室を使っています。
日曜夜だったこともあり、広い空間に、乗車を待っている人が所せましと並んでいました。椅子が置かれているスペースは半分以下で、残りは空間になっていますが、それでも広いという感じはしません。
受付カウンターのようなものがありますが、高速バス業者にありがちなチェックインはWILLERトラベルでは必要ありません。案内をしているだけです。
 2室のうち一方の部屋には売店とインターネットスペースが設けられています。もう一方は自販機のみです。売店の商品はお土産のようなものはあまりなく、トラベル用品やちょっとした食料が中心でした。
 複数のモニターで、出発予定時刻が表示されています。飛行機の出発便をまとめて案内するモニターを想像していただければいいでしょう。
 待合室内の社員の人は黒のスーツで、一目でそれとわかります。案内は十分にされているので、時間ぎりぎりに来たのでもなければとくにカウンターで何かを聞く必要はなさそうです。
WILLER TRAVEL
 なお、トイレは待合所内にはありませんので、ビル内の共用トイレを使用することになります。エスカレーターで地下1階に下りるよう案内が掲示されています。数が少ないのか、女性用は行列ができていました。
 <乗車>
車両到着の数分前に、待合室に一度アナウンスがあります。その後、搭乗案内のアナウンスがあるので、これを受けて待合室前エスカレーターで2階に上がり、外に出たところが乗車場所となります。WILLERトラベルのバスがずらっと並んでいますが、案内の人がいるので迷うことはないでしょう。
バスの入り口のところで名前を告げて、座席を確認し、荷物を預けて乗車します。
 

<車内の様子>

 管理人はスタンダードしか利用したことがありません。よりグレードの高いリラックスと同じ値段なのですが、写真を見る限りはスタンダードのほうが通路が広く(=座席が狭い)、かつ、各種設備も劣っているようです。

 これでなぜ同じ値段なのか、理解に苦しみます。日によっては違うのかもしれませんが、管理人が乗車した日は全く同じ値段でした。スタンダードの狭い座席でしんどい思いをするなら、1000円以上安いKBライナーを使ったほうが気分的にはマシです。

<乗車>

唯一利用した新宿発に関してしか管理人には分かりません。

新宿住友ビル(三角のビル)に受付があります。そこで、次々発車する便が案内され、それに合わせてついてくことになります。待合の椅子が圧倒的に少ないのでつらいです。週末は人で埋まっていますので、なおさらですね。
この記事は、2013年12月現在の情報に基づいて記述しています。

<まとめ>
管理人が利用する路線・クラスはWILLERトラベルの本当に一部でしかないので、それだけで評価するのははばかられます。

KBツアーやVIPライナーもそういう面はありますが、WILLERトラベルの場合は知っている割合が少なすぎると感じるのです。

このため、皆様の役に立ちそうなコメントはできませんが、言えるとすれば一言。料金が同額ならスタンダードは極力避けるべき。この程度です。

ほかの路線も乗る機会があれば、詳しく書いてみようかと思います。
 
by 単身赴任サバイバー

WILLER TRAVEL
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

プロフィール

HN:
単身サバイバー
性別:
男性
職業:
ひみつ
趣味:
節約(嘘)
自己紹介:
東京を離れ某地で単身赴任しています。
妻1子2。
月イチ程度で自宅に帰っています。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 単身赴任を生き抜くブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]